採用情報

求人詳細

【正規職員】社会福祉士
(地域包括支援センター職員)

職種

【正規職員】社会福祉士(地域包括支援センター職員)

福利厚生

  • 通勤手当支給
  • シフト制
  • 各種休暇制度あり
  • 退職金制度あり
  • ユニフォーム貸与
  • 自転車通勤OK
「その人がその人らしく」を支え続ける ~お年寄りの笑顔がうれしくて、みんながみんなを支え合う!~

資格を活かして「プロ」として活躍する!

アクセス 大田区内の地域包括支援センター

※所在地等施設の詳細は、下記補足事項欄またはHPをご覧ください。
仕事内容 【総合職 相談員/社会福祉士】

「社会福祉士」として、保健師(看護師)・介護支援専門員とともに、地域包括支援センターにおける様々な相談援助業務を担っていただきます。
  介護予防計画作成、 訪問、地域ネットワークづくり、介護予防教室運営等など。

 ※訪問等、外出時には主に自転車を利用します

  ※詳細・ご不明点等は、お気軽にお問い合わせください。
給与 基本給
20万2,100円~

※経験や資格に応じて決定〔法人規定による〕
※賞与年2回(計3.4ヶ月:2020年度実績)
※その他手当あり
勤務曜日・時間 1ヶ月単位の変形労働時間制(下記シフト制)による、40時間/週
(1) 9:00~17:45
(2) 10:15~19:00
※休憩45分
※時間外労働月平均3時間程度
募集要項 〔福利厚生〕
○退職金制度:国による社会福祉施設退職手当共済と東京都社会福祉協議会の従事者共済
制度及び法人独自に定める退職金制度の三本立てとなっています。
○社会保険(健康保険・介護保険・厚生年金保険)
○労働保険(雇用保険・労災保険)
○資格取得助成制度
○被服貸与
◇モデル給与(平均勤続年数8年)
月額310,296円(基本給248,390円+諸手当)

※諸手当
住宅手当 10,000円/月(賃貸) 5,000円/月(持家)
扶養手当 15,000円/月(配偶者)5,000円/月(子1人につき)

〔教育制度〕
◇新規採用職員研修
◇フォローアップ研修(入職3カ月後)
◇職層別研修(トップマネジメント・経営実務・労務管理研修等)
◇職種別研修(介護職員・生活相談員・介護支援専門員等の各職種単位)
◇法定研修(リスクマネジメント・感染症・身体拘束研修等)
◇資格取得支援研修(介護福祉士等)
◇海外研修制度
など

〔選考申込フロー〕
「この求人に申し込む」ボタンからエントリー
   ↓
   ↓ 「志望動機、PR欄」は、なるべく詳しくご記入ください。
   ↓
 エントリーの確認、および最新募集状況を確認しメールを差し上げます。
   ↓
 正式応募書類送付依頼(履歴書:写真貼付・職務経歴書・資格者証:写し)
   ↓
 到着後に「採用選考日程」を調整させていただきます。
   ↓
 試験当日
  法人概要・職員採用説明
  面接
  筆記試験(適性、一般常識、作文)
   ↓
 結果通知
資格 社会福祉士

(業務経験あれば尚可)
補足事項 〔休日休暇〕
週休2日制: 1ヶ月単位に定める勤務表によって決定
年間休日118日(2021年度)年度毎の法人カレンダーにより決定

 ※この他に有給休暇、特別有給休暇、永年勤続休暇(5日)
 ※ 産前産後、育児・介護・子の看護等の各休暇

【総合職】とは?
一定の期間を経験後、法人内事業所において高い専門性を発揮するスタッフ職への道が開けます。
また、総合職は様々な事業を経験するジョブローテーションの後、施設長等のマネジメント職へ昇任するコースへのチャレンジが可能となります。

※法人が管理運営する地域包括支援センターは、下記の10カ所です。
羽田・糀谷・大森東・久が原・大森・蒲田・西蒲田・新蒲田(2022年5月オープン)・たまがわ・田園調布

 

※各センターの募集状況はご確認ください

この求人に申し込む

求人検索に戻る

ページトップへ

  • 独立行政法人福祉医療機構
  • とうきょう福祉ナビゲーション
  • 大田区ホームページ
社会福祉法人 池上長寿園

〒146-0081 大田区仲池上2-24-8 TEL:03-5700-6171